〇 剪定は花後と秋の年2回行う。
≪花後の剪定≫
〇花茎を切る(新芽が出ているのでその上で切る)
〇夏に向かうので風通しがいいように切る。
・枝を透かす ・盃型に切る(地際の枝を切る)
※この時期は、株も充実してこのまま成長して欲しいと思うのですが、暑さや蒸れで株が枯れてしまうよりも、株が小さくなったり枝数が極端に少なくなったりしても生き残った方が良いぐらいの気持ちで風通しを第一に考えて剪定しています。
≪秋の剪定≫
〇樹形を整えるための強剪定を行う。
〇植付後2~3年目の株が小さい時には必要ない。
フレンチ系 → イングリッシュ系 → ラバンディン系 の順に開花していきます。