このページでは、バラの庭の様子を中心に紹介します。
バラの庭は約200坪ほどの広さに150種ほどのバラがあります。
四季折々の花を組み合わせて、いつでも庭のどこかで花に出会えることができたらいいなと思っています。
〈2017の冬様子〉
芝生代わりに植え広げたペニーロイヤルミントがずいぶん広がったので、花壇以外の場所を緑で覆い、花壇のバラや草花を際立たせることができるように整備しています。
花壇以外の場所にグランドカバーをすることで、雑草の発生を抑えることができないかと期待しています。
2017秋に以下のバラたちが仲間入りをしました。
1 モーリスユトリロ(新)
2 クロードモネ(新)
3 伊豆の踊子(新)
4 ジュピレドゥプリンスドモナコ(再)
5 青バラ(再)
6 プリンセスダイアナオブウェールズ(新)
※ (新)は新しくバラの庭に迎えたバラ、(再)は以前にあったバラ
2016年秋~2017年春の間に仲間入りしたバラたちです。
1 ポールズスカーレットクライマー(新)
2 ジアレンウイックローズ(新)
3 ポールセザンヌ(新)
4 ジュリアン(新)
5 しのぶれど(新)
6 レッドレオナルドダビンチ(再)
7 ギィドゥモーパッサン(新)
8 ケニーゲンベアトリクス(再)
9 ライラックタイム(新)
10 アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルグ(新)
※ (新)は新しくバラの庭に迎えたバラ、(再)は以前にあったバラ
2017 春の庭
今年のピークは5月16日~18日。
オープンガーデンは5月20日、21日の2日間でした。
昨年より西の庭に黄色~オレンジのバラが増えた分、にぎやかになりました。
モミジの下の庭は、イングリッドバーグマンが枯れたこともあり、一部寂しいところがありました。一株抜けるだけでずいぶん雰囲気が変わるものだなあと感じました。
ジャックカルチェが大きく茂り、メルヘンケニーゲンの日当たりが悪くなったので、次年度以降改善したいところです。
また、ガーデン入り口は日当たりが悪い場所。
アンクルウォーターが枯れたこと、ダブルディライトとラブの元気が今一つであったことなどもひびきやや寂しい入口になりました。
2016の庭
昨年より少し開花が早く5月22日には少しピークを過ぎた感じです。ノースボールやポピー、カモミールなどの一年草はすでに終わりました。冬がいつもより寒く、5月に入って急に暖かくなったことも影響したんでしょうね。早咲きのバラや遅咲きのバラなど混在して植えているので庭のあちこちで咲く感じになります。
2015年5月10~11日の庭の様子です。
2年目を迎えたバラの庭です。
緑が深まり、早咲きのバラが咲き、いよいよたくさんのバラたちがいっせいに花開き始めます。
5月22日:早咲きのバラはそろそろピークを過ぎてきたようですが、黄色やアプリコット系の花が咲き始め小さな庭全体が華やかになってきました。